ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
ak9216
ak9216
基本烏賊釣師です。
ただし、烏賊一筋って訳じゃなくて
ほかの釣りあんまり知らないんだよな~
って!ただの素人やないか~~~~い!
J◎-◎しΨ☆Ψ(´┏∀┓` )

2014年01月07日

山陰遠征記

遠征といってもいつもの嫁の里に里帰りなんですが、

今回は1週間という長期のお休みをいただき

釣り三昧をもくろんで行って参りました。


12月30日に滞りなく仕事納めをして大掃除。


若かりし頃ならそのままGO!でしょうが、さすがに年末の疲れもありその日は就寝。

朝、いつもの時間におき、いつもの出社時間に出発8:30

サービスエリア


道路わきには雪が残っているものの、高速道路はチェーン規制もなく、中国道をえらんでノントラブルで帰れました。

到着は19:00過ぎですのでほぼ1日移動でしたが、


みんなでコタツをかこみ1年を終えました。

年越し蕎麦

さて、元旦はさすがにまったり過ごそうという事で

上道神社

で、初詣。

そして、お酒のせいもあり早めの就寝。

そして2日4時半起きで今年の初釣りへ。

今回は時期的にメバルねらいでエギは置いて来ましたのでライトタックルもって島根県美保関へ


なぜ、美保関かというと釣りを覚えた5年ほど前に

遠征といってもどこに行っていいかもわからず

とりあえず有名な美保関にいってみたことがあったからです。


そのときは釣りを覚えたといってもエギングを覚えたというだけで


まわりの釣り人がみんなメタルジグ投げてて

すごすごと帰ったのを覚えています。


今回いってみると外灯が内側に一つしかなく


とても外に向かって投げれる状態でもなかったので


夜が明けるのを待ちながら外灯わきで茶を濁しておりました。


メバルの反応はもちろんないのですが


サビキでおじーちゃんが小あじを釣っていましたので


こりゃ、アジングだと少しアクション入れたらアタリが出ます。


そして、ヒット!といっても15センチほどのアジです。

ちょうどマズメという事もあり3匹ほどかけたのですが

倍以上足元に落とすほど小さいw


完全に夜が明けると終了系でやはりまわりはみんなメタルジグを投げています。


しかし、タックルがライトタックルなのと


何狙いかもわからなかったので初釣りは朝マズメのみでこれにて終了!


そして2日の朝。


正月はお酒に負けちゃいます。


目覚ましを止めて、寝坊を満喫(笑)


お昼を食べたら子供たちが自分たちも釣りがしたいというので


子供2人を釣れてノープランの餌釣りへ。

娘と甥っ子にライトタックルを渡し、自分は保険でもって行ってたエギングタックルをくみました。



釣りのガイドブック片手に餌のちょ投げで境水道へ。


ココではこの時期ヒラメのようですが、置き竿でねらうらしく

こちらは無反応。


子供連れと言うこともあり、素直に境港へ。

大山

雪景色の大山をバックに


娘は足元のガシラの小ささにおかんむり^^;


甥っ子は釣りなれがないのでなかなか上手く行かず


僕はちょっと遠投。



すると

山陰遠征記

お~~~ここはキスがつれるぞ!っと子供たちに報告するも


寒い、帰るの大合唱でこれにて強制終了(><)


ただ、駐車場でシーバス狙いの格好の人が数人いたのと

先端でセイゴをしとめたのを目撃。


ムムムっと帰ってからぐぐってみると


どうやらそこは年末からセイゴが釣れているようで


大手釣具屋のサイトに載ってました。


またメタルジグでねらっているのはサゴシということも判明!

サワラの幼魚ですね^^



ですので3日の昼間2時間だけいかせてくれと


自分だけでチョイ投げ&先端付近の調査。



たしかに先端はベイトの群れがすごく地合いによってはおいしいかも?っテ感じ。


僕はキスがやっぱっりさくっと2桁釣れたのと型がそろっていたことに満足の帰宅。

夜に家族みんなとおいしくいただきました。


白身嫌いの娘も僕のを奪って食べたくらい旨いといってくれたので

さらに満足です。



じゃ~明日もと思うとなんと4日は朝からず~~~~~と雨。


この後ずっと下り坂のようで


山陰遠征の釣りも強制終了の模様^^;


そこで
海鮮丼

お昼は日本海の幸を満喫!


子供たちを引き連れ

きたろうロード

二番煎じの

おさかなロード

というのはウソで

駐車場に

カワハギ
こんなオブジェが3つほどあるだけなんですけどね^^

駐車料金はセルフで箱にいれるだけのタイムズもびっくりな良心を問われる駐車場でした。


境駅

でなぜか隠岐の島のおみやげを買い込み境港満喫です。


さて、休暇も残り2日となり雨で釣りも出来ないのなら

早めに出発して出雲大社を拝むのはどうだろう?

僕も十年以上ぶりだし、子供はいった事がないので

ま~いい観光になるだろうと

天気予報をみなおすと

ちょうど昼からは天気回復しそうである。


ムムムっいや!朝も曇りで釣りが出来るんじゃ?って


5日は初日同様、4時半で目覚まし!


起きて外の気配はいけそう!


さて、朝マズメのシーバスか美保関のサゴシと頭悩ませ


アジングしながら時を待ちジギングの場所とりをする事に。



暗いうちのアジングは1匹かろうじてキープしましたが

小さすぎるアジに早めの場所とり。



そう、日曜日ということもあり堤防には30人ほど人が鈴なり。


夜が明けても釣れる気配は周りにもなく


ポツリ、ポツリとつれるのを目撃。


予備のエギングロットとポケットにつっ込んで来たメタルジグでほんとうに釣れるのか?


サゴシなんて狙った事もないし^^;

でも、初日にみんなが投げてるジグのサイズも見といたし、


と~~~~~くで若者がヒットしたのを観察。


彼は手返しよくキャスト!底とってのしゃくりあげ激しかなり表層近くまで持ってきてから

水平に駄々巻きの様子。


すかさず俺も今までのアップダウンから


猿真似でしゃくりあげてる途中で



食った!



めっちゃうれし~~~~~~!




抜きアゲの為に長めにやりとりしてブリ上げたのが
サゴシ


何がうれしかったって


5年前の僕は指をくわえて見ていた。



今年は場所、時間、タックルを自分で考えて釣れた!



ほんの少しだけど成長を感じられました^^




この後はもう、1度もキャストせずに納竿。



このあとの長距離の運転があるので自粛いたしました。




おかげで

大山2


昼の暖かいうちに出発して


出雲大社


出雲大社を観光して



無事に帰ってくることが出来ました。





今回の帰省で


子供たちと遊びの釣り場も見つけられたし、


いくつか魚種もえらべる釣りができたし、



また次回の楽しみが増えました^^




このブログもあとわずかで10万アクセスをいただけそうです^^



いつも釣れない釣り日記ですが、


今年もコメントよろしくお願いいたしますm( )m













タグ :遠征

このブログの人気記事
しつこい性格なもので
しつこい性格なもので

R2年のお話
R2年のお話

同じカテゴリー(アジング)の記事画像
リベンジとは言わない!
二度目のアジング
初アジング初コラボ
同じカテゴリー(アジング)の記事
 リベンジとは言わない! (2016-12-06 11:17)
 夏バテ (2010-08-28 16:30)
 二度目のアジング (2010-07-28 17:59)
 初アジング初コラボ (2010-07-20 18:34)
 近況報告 (2010-07-09 12:12)
この記事へのコメント
こんばんは!
里帰りも混雑して大変ですね、美味しいものを食べて釣りして観光して有意義なお正月でしたね。10万アクセス踏むように頑張ります。
Posted by esu3goesu3go at 2014年01月07日 21:23
esu3goさん、いつもコメントありがとうございます^^
嫁の里ですが、僕の方が喜んで帰省しています^^
是非10万アクセスねらってくださいwww
Posted by ak9216ak9216 at 2014年01月08日 10:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
山陰遠征記
    コメント(2)