2009年07月31日
2008年02月28日牛深遠征

あれ?烏賊がいない。
初めて自力で牛深に行きました。
前日地図にルートをペンで記しをしての万全体制で。
昨夜の強風もうそのようで午前3時過ぎに出発。
アイポットのおかげで以外に退屈せず、以外にスムーズに牛深入り。
これなら通詞よりこっちがいいかもって感想。
が、しかし、目的の港通り過ぎてました。(ガーン)
慌てて引き返して港発見!準備ばんたんだったのですぐはとにたち
まわりをみわたすと、あれ?向こうにみえるは
そう、目的の港がはるか遠くにみえております。
ここはどこ?
シカシ、マズめなのでしゃーない。風もほぼ無風。
より釣れるようにとテトラにのって、えいっ!浅!
エギとられました。こんな時に限ってエギ王。(昨日から張り切って付けてました)
ほぼさいかんだったのであきらめて、はとの上から多少水深があるであろうとこへ。
学習しております。
初めての場所なら¥190エギで地形をさぐらなければ。またエギ王取られたらたまらん。
えいっ!
底から2+1しゃくりの1でどよ~ん
どよ~んて何よ?水草?
でも違う。タコ?
違う、ブシューブシューブシューって3回も! イカやし~(喜)
足はタコと思うぐらい太いのに引きはコバッチイ?????
しっかりカンナ掛かってるみたいだけど
今は最干、ギャフを使うべき?それか低いとこあるかな?
はじめてのハトなのでキョロキョロ
ってした瞬間
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ~あ
ポロ、ピューって
(涙)
慌ててホローしても後の祭り(沈)
今覚えば¥190エギのカンナは掛りに影響したのか?
フッキングの甘さか?
でかねらいでドラグきつめがあだとなったか?
その後牛深中
12時間さ迷いましたが、結果は先日の写真参照。
今回の教訓
ラッキーと思ったお前はアンラッキー
おそまつorz 続きを読む
タグ :エギング
2009年07月30日
買っちゃいました。
2009年07月29日
2009年07月26日
2009年07月25日
2009年07月24日
2009年07月23日
2009年07月22日
買っちゃいました4
2009年07月21日
2008年01月26日買っちゃいました3
先日から我がイカ釣り日記?に釣ネタが少ないわけですが、単純にお天気のせいです。
雨だったり、寒かったり、風がつよかったり。
今度の月曜も駄目みたい(><)
が、しかし、昨日はよさげ。
最近よく揚がってるという情報もよさげ。
平日だけどGOです。
しかし、タモをメンテ中。
理由は正月そうそう海に落としたから。
(先日ひっぱてたブログネタの結末はこのタモを捕るためフル○ン騒動というもの)
過去ログでおわかりのように長さが短いのと、真鯛釣の時はもうひとまわり大きい方が良いので買っちゃうことに。
が、ショップにいくと帯に短し襷に長し。
しまいにはタモにすべきかギャフにすべきか悩むしまつ。
次のショップに移動。
さっきとは違う種類のギャフに悩み長考(><)
最終的には真鯛ようのタモを購入。
出発からすでに1時間半。これから海まで何時間?明日は朝から仕事で土曜日。
心折れました。
一番近い港で10投ほどは投げましたが大潮の早い流れも手伝ってエギロスの瞬間に
終了~
10時半にはコタツでTVとなりました。
でかいタモでキロアップ!いつのこととなるのやら。
みなさんの最近心折れた出来事をおしえてください 続きを読む
雨だったり、寒かったり、風がつよかったり。
今度の月曜も駄目みたい(><)
が、しかし、昨日はよさげ。
最近よく揚がってるという情報もよさげ。
平日だけどGOです。
しかし、タモをメンテ中。
理由は正月そうそう海に落としたから。
(先日ひっぱてたブログネタの結末はこのタモを捕るためフル○ン騒動というもの)
過去ログでおわかりのように長さが短いのと、真鯛釣の時はもうひとまわり大きい方が良いので買っちゃうことに。
が、ショップにいくと帯に短し襷に長し。
しまいにはタモにすべきかギャフにすべきか悩むしまつ。
次のショップに移動。
さっきとは違う種類のギャフに悩み長考(><)
最終的には真鯛ようのタモを購入。
出発からすでに1時間半。これから海まで何時間?明日は朝から仕事で土曜日。
心折れました。
一番近い港で10投ほどは投げましたが大潮の早い流れも手伝ってエギロスの瞬間に
終了~
10時半にはコタツでTVとなりました。
でかいタモでキロアップ!いつのこととなるのやら。
みなさんの最近心折れた出来事をおしえてください 続きを読む
タグ :関連
2009年07月17日
2009年07月15日
2009年07月14日
2008年01月05日

先日の記事にまちがいがありました。
モンゴリアン(2ちゃんなどでモンコウイカのことをこう書いたりする、モンコウ=紋甲)はコウイカのまちがいでした。
正しい紋甲は写真のもの。
あまりにグロテスクだったのでコウイカじゃないのかと思って記事を書いたらぜんぜん違ってました。
コウイカ科コウイカでした。
紋甲はコウイカ科カミナリイカらしいのですが、西日本では紋甲いかというらしい。
しかし近年輸入コウイカをモンコウイカと言う間違った呼び名が使われることが多いのでややこしいようだ。
ちなみにコウイカの俗称はスミイカであるが海外ではセピア~と呼ばれ、
せぴあいろにはイカ墨の色もふくまれるらしい。
また寿司ねたとしては「夏のアオリイカ(ミズイカ)、
冬のスミイカ(コウイカ)」と言うらしく、
先日のイカも刺身にして同時に食べくらべたらコウイカの方がうまかったです。
いかって奥深いなー(^^)
タグ :関連
2009年07月12日
2008年01月03日モンゴリアン

昨日の続き
いつもの悪い癖で、一枚揚げたら、島を一周したり違うはとで投げてみたりのお気軽遊びモード(^^ゞ
しかし、そんな事してたらめっちゃ風きつなってきた。
風を背に投げるならあそこしかないなぁ。
それにデカイカも期待出来るともきいたことあるし。
うっりゃーと投げると飛ぶ飛ぶ。
それにえいっとしゃくれば掛かる掛かる~
水草が(-_-)
投げては水草、投げては水草。
もういい加減飽きた!えいくそっシャクリ!ジジッてキターo(^-^o)(o^-^)o
水草はジジッといいませんから。
さっきよりは型良さそう。
でもギャフはいらなさそうってここめっちゃ高さありますから(>_<)
またも糸、手でたぐりよせてGET!
しっかりエギを抱いたコウイカでした。
サイズは500g コウイカはノーカウントと言う人もいますが、
帰って食べ比べたら、なぜかコウイカの方がうまかったですp(^^)q
まぁ新春初物という事で大変満足しておりますo(^-^)o
あれ?ギャフの落ちってどこ?と思ったあなた!
懲りずにまたまた続くのであったf^_^;
続きを読む
タグ :エギング
2009年07月11日
2008年01月02日

さぁ今年も始まりました。
烏賊釣日記?天気と相談して決まり出発となりました。
四時半出発!アサマヅメばっちし、昨日から車に積み込みGO!って
年始の客が呑んだ後車おいて帰ってて俺の車でねー(>_<)
親父の車に荷物積み代えてロスタイム。
目的地に着いた時にはもう夜明け。
賀正と拝んで第一投!チョロ。
第ニ投流された!
第三投、よっしゃ底とってシャクリ、底とってシャクリ、びしっ!ってありがとうございます。
今年一発目p(^^)q大事に大事にひきよせる。
コバッチイけど引き寄せる。
が、o(><)o触手一本だし(ノ><)ノ
コバッチイでもギャフ出動!って、15センチとどかないんですけどo(><)o
さいかんなんだなぁこれが。
しかたない、ぶっこぬきだと決めたとたん、ぶしゅぶしゅ墨はきめっちゃ元気!
糸を手でたぐりよせ、今年初ゲット(^O^)/300gとなるのでした。
今年は行けるかも!
とおもったもののこのギャフが思わぬ悲劇を産む事となるとは!って
今年も続くのであったm(__)m 続きを読む
タグ :エギング
2009年07月07日
2007年12月24日



いやー烏賊ってほんといいですね。成り行きの選択できましたこの港。さてさてどんなんかいなと目的の波とにいくと先客エギンガーが。かなりの熟練者か?そいつが探ってだめなのならここはだめ?水深みるのに2投ほど投げたけど移動。次は貸切だが風が。途中オッちゃんが来て、「スミアト付いてるけど、この風じゃーなー。イカ釣りにきたけど車で待機だよ。」おっしゃるとおり、大潮で水中が思わぬ方向に流されたりします。一通り探った後、もとの波とへ。もう誰もいません。そらそうだ。だってほぼ最干だもん。でも普段沈んでる場所が気になりキャスト、撃沈。そうは上手く行きません。やはり波と先に。が、やはり、風、流れの加減で投げたいポイントにエギがいってくれません。そこで閃いた!その行動とは。つづく。味噌汁のぐにしたら、身がやわらか過ぎでした。
さて、エギングのつづき。外灯の下からは狙った場所にとどかない、なら、外灯はないけど反対のハトからなげればいいんじゃ。風も追い風で、潮もさげどまり。狙いどうりに投げられます。ヨッシャーっといいたいところですが、水深が下がっていて手前の石が気になります。どうしても早めに引き上げてました。その時またふと思った。何を思ったかと言うと。またまたつづく。
おまけ。エギングの方はその後、あたりもあったりで粘ったのですが、1杯あげると、もう帰ってもいいんじゃってささやきも頭よぎったりして。そこで余裕こいていった事ないみなとにいってみた。初めての場所で駐車スペースに迷い!「ガリッ」えんせきで車すりました。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァンエギングにしても最干は過ぎているとはいえ厳しい。帰りながら投げるも浅!棚底までもどって時間かせぎするも睡魔。アサマズメまで仮眠。って起きたら今度は満潮ちかくになってるし、風昨日よりすごいし、エギングニナリマセン(;´Д`)買っておいたオキアミでいっしょになったおじさんとのどかな釣りをするのでした。
五目達成o(^-^)o
たぶんカワハギとメバルだと思う。ウマヅラかな?
2009年07月05日
2007年12月23日冬の花火
2009年07月03日
2007年12月18日大漁(^O^)
2009年07月02日
2009年07月02日
2007年12月15日クレジットカード
2009年07月02日
2007年12月08日パクリのパクリ
ハガイカ
和 名 : はがゆい
英 名 : hagaika kuyasika
地方名 : ハガイカ
生息域 : 西日本地区、主に九州全域に生息するが転勤等により日本全国~まれに海外にも生息する。
釣り人の腕に左右される部分が大きく、上手な人には釣れないが、下手な人にはいつも釣れるという不思議なイカである。
九州人ならもうお気づきとは思いますが、要はボーズという事です。
釣れなかった人が、帰り際に捨て台詞として「もー はがいか」とこの言葉を残したのに由来する。
九州弁で ”はがゆい” ことを ”はがいか” と言います。
ネットでひらってきました。書いた方も、パクリですっていってたのでパクリのぱくりです。m( )m
和 名 : はがゆい
英 名 : hagaika kuyasika
地方名 : ハガイカ
生息域 : 西日本地区、主に九州全域に生息するが転勤等により日本全国~まれに海外にも生息する。
釣り人の腕に左右される部分が大きく、上手な人には釣れないが、下手な人にはいつも釣れるという不思議なイカである。
九州人ならもうお気づきとは思いますが、要はボーズという事です。
釣れなかった人が、帰り際に捨て台詞として「もー はがいか」とこの言葉を残したのに由来する。
九州弁で ”はがゆい” ことを ”はがいか” と言います。
ネットでひらってきました。書いた方も、パクリですっていってたのでパクリのぱくりです。m( )m
タグ :エギング